神社巡り

拝殿 幅3.800mm×太さ150mm 匠シリーズ

鳥居 幅3.700mm×太さ150mm 極シリーズ

境内はとても綺麗で、毎日役員の方が掃除していらっしゃるそうです。

狛犬さんも立派でした。

後ろへまわると、用水が境内の中を流れていました。

御神石には九匹の蛇がいるそうです。

神社の境内にJRの線路が走っていました。
古くからあるお宮さんだからこそですね。

素敵なご縁をいただきました。
今後とも宜しくお願いします。

城端神明宮 奉納館  匠シリーズ
幅3.800mm×太さ60mm


普段は見ることが出来ない[庵屋台]を見せていただきました。
素晴らしい作りで驚きました。襖の作りや天井画まで本当に手の込んだ作りでした。しめ縄の仕事をしていて良かったと思いました。(役得役得)
ご縁をいただき感謝しております。

この庵屋台は現役引退しております。
文化九壬申歳 1812年
211年前に作られたんですね、本当に素晴らしいです。


子供神輿はもう子供達が集まらなくて中止だそうです。
神輿を出し入れしなくなったので、しめ縄をつける事にしたそうです。ちょっと寂しい気持ちになりました。

お祭りも注連縄も伝統文化の継承難しくなってますね。

縄合屋は、材質を変えるやり方で伝統文化の継承をお助けしてまいります。
お困り事が御座いましたら、一度 縄合屋にご相談ください。お力になれる事があります。

ご縁が繋がりますように


会社で応援している、富山グラウジーズの勝利の為に、奥田神社さんで勝ち守りをいただいて来ました。
奥田神社さんでは、直接御神体を拝めます。
きっと御利益を授けて下さるでしょう。

白い藤の花が咲いていて、白星をいただいた気持ちになりました。
宮司様の御厚意で、拝殿の中に飾ってある初穂をいただきました。
パワー倍増ですね

白山比咩神社参拝の帰り道 金運上昇のご利益で有名な 金劔宮さんへ寄りました
御祈禱をお願いしたのですが 宮司不在でできない との事 改めて5日にお願いすることになりました
やはり ついでに はお許しにならないのでしょう 御朱印を頂いて七社巡りしてきました

大事な拝殿の写真がない。。。また来いという事ですね

己劔社 金運のパワ-スポットらしい


天忍石

義経腰掛石

狛犬
拝殿前 シュッとして凛々しいです

拝殿横の狛犬さん何だかパワー感じるんですけど




金劔宮の由緒書きには 【神が宿るとされている拝殿横の軟石製狛犬一対】と書いてありました

改めて5日にお伺いします

5月1日 白山比咩神社  御祈祷を受けて来ました

先ずは一礼して鳥居をくぐります

新緑の中 気持ちが落ち着く いい感じです

途中の琵琶滝

手水舎

狛犬さんがいい雰囲気出してます

拝殿 拝殿の中で御祈祷していただきました

奥宮

御祓場


住吉舎

素敵な御縁が繋がりますように